
ブログを始めたけどぜんぜん稼げない。なんでだろ?理由を教えて。
こんな悩みにお答えします。
ブログ初心者が稼げないことには理由があります。
単純に、ブログ初心者は稼ぐためにすべきことをせずに、稼げないことをしてしまっているからです。
この記事では、ブログ収益化のプロ「いさおさん( @isao_ownlife )」によるTwitter内企画「僕、稼げますか?」を分析した結果を「ブログ初心者が稼げない13の理由」と題してまとめています。参加者100名以上へのアドバイスを、指摘の多かった順にまとめましました。
読んでいただければ、ブログで稼げなかった理由が明確になり、稼ぐためにすべきことがわかります。
実際に私はこの企画を分析し、自分なりに実践したところブログ開設4ヶ月目で5桁の確定収益が得られました。もちろん、因果関係はわかりません。収益も既に稼いでいる人から見れば少ないかもしれません。ですが、全くの未経験の私が短期間で一定の収益を上げることができたのは、プロの意見にしっかり耳を傾けて稼げる運用を心掛けたからだと考えています。
- ブログ初心者が稼げない13の理由
- ブログ初心者が稼ぐためにすべきこと
ブログ初心者が稼げない理由
【ターゲットが定まっていないから】
ブログ初心者が稼げない理由のトップが「ターゲットが定まっていないから」です。
ターゲットが定まらないから記事の内容が抽象的になる→抽象的になるから解決にならない→解決にならないから満足度が上がらない→満足度が上がらないから売れない→売れないから稼げない、というわけです。
サイト全体がターゲットとするのは一体どんな人なのか?男性なのか女性なのか?年齢は何歳くらいの人か?
サイトのターゲットを絞って、具体的な解決方法を提供しましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【キーワード選定ができていないから】
ブログ初心者が稼げない理由の2番目が「キーワード選定ができていないから」です。
キーワードは読者の悩みを示すものです。悩みを解決することで、読まれる記事・売れる記事・稼げる記事になるのです。
具体的には、タイトルにキーワードを入れ、序文で悩みを共有し、結論で解決策を提供するようにしましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【ブログの基本ができてないから】
ブログ初心者が稼げない理由の3番目が「ブログの基本ができてないから」です。
ブログは読者の悩みを解決するもの。稼ごうと思うなら自分語りの日記はNGです。
ブログの基本は読者の悩みを解決することですから、この基本を意識して記事を書きましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【収益化記事(への導線)がないから】
ブログ初心者が稼げない理由の4番目は「収益化記事(への導線)がないから」です。
自分語りの日記記事では収益化できるポイントがありません。売るものを明確にしなければ稼げるようにはなりません。ただ漫然と記事を書くのではなく、売るための記事も書く必要があります。
収益記事がない、あるいは収益記事につなげるための集客記事がないと稼げません。
1テーマにつき10記事は集客記事を書き、必ず収益記事(キラーページ)への導線を作りましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【サイト設計ができていない】
ブログ初心者が稼げない理由の5番目は“どう稼ぐか”という「サイト設計ができていないから」です。
- 多くのアクセスで低単価
- 少ないアクセスで高単価
まずは、一体どういう稼ぎ方をしたいのかサイト設計を考える必要があります。
多くのアクセスを集めてアドセンスやクリック広告で稼ぐ方法をとるか、少ないアクセスで大きな単価の案件を獲得するかでサイト設計が異なってきます。
多くのアクセスを集めるなら、トレンドブログ。少ないアクセスで高単価を狙うなら、アフィリエイトや自社商品(noteなど)を開発し販売する特化ブログで運営することが必要です。
少ないアクセスで低単価案件ばかりを扱っていないか、サイト設計を見直しましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【方向性が定まっていないから】
ブログ初心者が稼げない理由の6番目は「方向性が定まっていないから」です。
サイト設計と同様にサイトの方向性を決めることは重要です。雑記ブログは書きやすく続けやすいですが、いつまでも雑記ブログを続けていても稼げません。いくつかのジャンルに絞っていく方向性を決めなければ稼げません。
専門性を絞って特化ブログにするのか、雑記ブログのまま進めるならトレンドを絡めるなど、稼ぎ方の方向性を定めましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【目標が定まっていないから】
ブログ初心者が稼げない7番目の理由が「目標が定まっていないから」です。
いつまでにいくら稼ぎたいか目標を明確に定めて、具体的な数値目標を定めなければ稼げません。
例えば、月5万円を稼げるようになりたいといった場合は以下のように考える必要があります。
売上=PV数×クリック率×成約率×単価
5万円=PV数×クリック率×成約率×単価
単価がいくらの物を扱って、どのくらいのPVが必要になるか因数分解することで、作業量が見えてきます。仮に単価1,000円、成約率5%、クリック率1%と仮置きすると必要PV数は以下のようになります。
必要PV数=目標(50,000円)/単価(1,000円)/成約率(5%)/クリック率(1%)=100,000PV
- 100,000PV=1日あたり3,300PV
- 1日33PVの記事が100記事必要
- 1日1記事書いて最低でも100日
- 1日33PVが難しければプラスαで記事を積み上げる
100,000PVを達成するために必要な記事数や作業量を具体的な数値に落とし込んで目標設定すれば、稼ぐことに近づきます。当然、それぞれの数字(PV・クリック率・成約率)を上げる努力をリライトなどで並行すればより早く近づけるでしょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【稼げないジャンルを運営しているから】
ブログ初心者が稼げない理由の8番目は「稼げないジャンルを運営しているから」です。
競合が強くて検索で上位表示が狙えないジャンルは稼げません。ブログ単体で競合の強いジャンルを運営することは無謀と言えます。
また、マイナー過ぎて誰からも検索されないジャンルを運営するのも稼げません。需要のあるジャンルで運営しましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【SNSを活用していないから】
ブログ初心者が稼げない理由の9番目は「SNSを活用していないから」です。
競合が強過ぎて戦えないジャンルはSNS集客が有効です。検索エンジンの上位表示が難しく、検索流入が難しい場合はSNS流入を狙うことが有効です。
Twitter、Instagram、YouTube、Pinterestなども並行して強化していきましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【比較をしていないから】
ブログ初心者が稼げない理由の10番目は「比較をしていないから」です。
比較をせずに商品紹介をすると、押し売り感が出て記事に対する信憑性が薄れてしまいます。比較をすると同時に周辺コンテンツを増やして、記事に対する信憑性を上げる努力をする必要があります。
商品紹介をするときは必ず類似商品と比較をしましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【アドセンスに通らないから】
ブログ初心者が稼げない理由の11番目は「アドセンスに通らないから」です。
多くのアクセスを集めるトレンドブログの運営にはアドセンスが必須です。アドセンスの審査に合格するには最低限、以下の条件で審査を受けましょう。
- 5記事は書く
- 1記事2,000字は書く
- カテゴリーは1つに絞る
記事数をたくさん書いてしまうと、何が原因で審査に通らなかったのか検証できないので、5記事程度で審査を受けることが推奨されています。
ブログ初心者が稼げない理由
【デザインが読みにくいから】
ブログ初心者が稼げない理由の12番目は「デザインが読みにくいから」です。
デザインが独特で読みづらかったり、違和感を感じたりすると読者は離脱してしまいます。見出しを使う、ボックスや箇条書きを使う、といった工夫で離脱率を下げることができます。
記事を読んでもらうためにも、デザインはシンプルに、最低限の装飾を施すと良いでしょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【専門性がないから】
ブログ初心者が稼げない理由の最後は「専門性がないから」です。
専門性がないと言っても、専門知識がなければブログを書いてはいけないということではありません。Googleが専門性を判断するときには、関連記事の量で一定の専門性を判断しています。つまり、専門性を示そうとすれば一定量の記事数が必要になるということです。
1つのテーマにつき最低でも10記事は書きましょう。
ブログ初心者が稼げない理由
【稼ぐためにすべき13のこと】
ブログ初心者が稼ぐためにすべきことをまとめます。
以下の点に気をつけてブログ運営をしていけば稼げるようになるはずです。
- ターゲットを絞る
- キーワードを選定する
- 読者の悩みに応える
- 収益化記事(への導線)を作る
- どう稼ぐかサイト設計を考える
- サイトの方向性を定める
- 目標を定めて行動を数値化する
- 稼げるジャンルを運営する
- SNSの運営も力を入れる
- 商品を売るときは比較をする
- 用件を満たしてアドセンスにチャレンジする
- 装飾は最低限にしシンプルにデザインする
- 記事数を増やして専門性を強化する
最後に、いさおさん( @isao_ownlife )素敵な企画をありがとうございました。