当サイトはWordPressテーマ「SWELL」を使用しています 「SWELL」についてはこちら

【雑記】『ながら運転』で後悔しないために気をつけたいこと

令和元年12月、道路交通法の改正により、いわゆる『ながら運転』に対する罰則が強化されました。その概要と気をつけたいことについて調べてまとめてみました。

目次

『ながら運転』とは

ながら運転とは、スマートフォンの操作をはじめとした、運転以外の行為をしながら運転をすること。

運転自体に集中出来ない状態での自動車等を運転することを意味します。ポイントは運転しながらのスマートフォン等の注視・通話に限らずカーナビゲーション装置等の注視も該当し、重大な交通事故につながり得る極めて危険な行為です。

『ながら運転』による痛ましい事故のニュースは毎日と言って良いほど報道されており、自動車運転はもとより、ロードバイクを楽しむ私には決して他人事ではありません。一体、『ながら運転』による事故はどの程度発生しているのでしょうか?

『ながら運転』による交通事故発生状況

平成30年中の携帯電話使用等に係る交通事故件数は、2,790件で過去5年間で約1.4倍に増加しており、カーナビ等を注視中の事故が多く発生しています。また、携帯電話使用等の場合には、使用なしと比較して死亡事故率(注)が約2.1倍にも達します。(警察庁公表資料より)

こうした事故の増加に伴い『ながら運転』の取締り強化が社会的にも要請されるようになり、警察も以下のような取組を行っています。

『ながら運転』の罰則強化とは?

1.罰則等(令和元年12月1日施行)
(1) 携帯電話使用等(交通の危険)
罰  則 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
反 則 金 適用なし
基礎点数 6点
(2) 携帯電話使用等(保持)
罰  則 6月以下の懲役又は10万円以下の罰金
反 則 金 大型車2万5千円、普通車1万8千円、二輪車1万5千円、原付車1万2千円
基礎点数 3点

2.罰則等(令和元年11月30日まで)
(1) 携帯電話使用等(交通の危険)
罰  則 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
反 則 金  大型車1万2千円、普通車9千円、二輪車7千円、原付車6千円
基礎点数 2点
(2) 携帯電話使用等(保持)
罰  則 5万円以下の罰金
反 則 金  大型車7千円、普通車6千円、二輪車6千円、原付車5千円
基礎点数 1点


罰則反則金基礎点数
交通の危険〜2019/11/303月以下の懲役
又は5万円以下の罰金
大型12000円普通9000円
二輪7000円原付6000円
2点
交通の危険2019/12/1〜1年以下の懲役
又は30万円以下の罰金
適用なし6点




保持〜2019/11/305万円以下の罰金大型7000円普通6000円
二輪6000円原付5000円
1点
保持2019/12/1〜6月以下の懲役大型25000円普通18000円
二輪15000円原付12000円
3点

罰則規定はおよそ3倍に強化されています。条文を確認すると罰則の対象となる行為は、運転している人が停止しているときを除き、携帯電話や無線機を手で持って通話したり、カーナビや固定された携帯電話の画像をジッと見る行為です。

また、交通の方法に関する教則によると、運転中はスマートフォンなどの携帯電話などについては、運転する前に電源を切ったり、ドライブモードに設定したりするなどして呼出音が鳴らないようにする等し、止むを得ず使用する際は安全な場所に停車した上で使用するよう呼びかけています。

以上が今回の改正の概要です。よくよく読み込んでみますと、カーナビの設置はもちろんのこと、携帯電話を固定して使用することなどが制限されている訳ではないようです。それでは、どのような点に気をつけるべきなのでしょうか。

気をつけるべきこと。

①携帯電話は手に持って通話しない。

②カーナビ等は注視しないようにする。

③どうしても操作する必要がある際には安全な場所に停車して操作するようにする。

自転車運転時や歩行時も注意!

スマホや携帯電話を使用しながら自転車を運転することは道路交通法で禁止されています。違反した場合には「5万円以下の罰金」が科せられることがあります。また、相手にけがを負わせた場合は、重過失傷害罪などに問われたり、被害者から損害賠償を求められたりすることもあります。
自転車運転中や歩行中の「ながらスマホ」は、自分自身が思っている以上に危険な行為です。スマホや携帯電話を使うときも通行の妨げにならない安全な場所で操作しましょう。

まとめ

日々の生活の中で、自動車運転時や自転車運転時に『ながら運転』を目にすることが多く、危ない思いをすることが多かっため調べてみました。個人的にはiPhoneをカーナビとBluetoothで繋ぎ、Apple WatchのSiriで音声で操作したりするなどで画面を見ずに操作できるような工夫をしています。ロードバイクに乗る際もサイクルコンピュータを利用したり、携帯をナビ替わりにしたりするため、ハンドルに固定し注視しないよう気を付けています。安全性に配慮したグッズはたくさん世に出回っていますので機会があれば紹介したいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上場企業で17年間営業に携わっています。仕事もプライベートもどっちも大事。小学生の娘と男の子うさぎのパパ。資産運用、海外ドラマ、アクアリウムなど趣味がたくさん。頑張るサラリーマンを応援するための情報をお届けします。保有資格等=ファイナンシャルプランナー(CFP/AFP/2級FP技能士)TOEIC(690点)etc

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次