WordPress(ワードプレス)でブログを開設したら、覚えていきたいレイアウト術。「リンクの埋め込み」、「ツイッターの埋め込み」といったレイアウト術を駆使すればサイトの見栄えが格段に良くなります。なかでも使い勝手の良い、覚えて良かったレイアウト術を7つご紹介します。
この記事では、この1ヶ月半で覚えて良かったワードプレスのレイアウト方法をご紹介します。
WordPressレイアウト術「埋め込み」
基本中の基本の「リンク埋め込み」。使い方は外部リンクを自身のサイトで紹介したいときに使います。きれいにレイアウトできます。サイトの信憑性を増すためには当初は外部リンクの力に頼らざるを得ません。素直に力を借りれば良いのです。リンク禁止のサイトには注意。
「埋め込み」あるいは「段落」の文章部分に直接URLを貼り付けて入れてしまえば勝手にきれいなリンクをレイアウトしてくれます。超簡単で多用してます。
最初に使ったときに自動的に入ったときはビックリしました。以下のように表示されます。
WordPressレイアウト術「ツイッターの埋め込み」
「ツイッターの埋め込み」は著作権の関係で画像や動画が使えないコンテンツを掲載したい場合やSNSブログ関係のツイッターを引用するときに大変便利です。海外ドラマや映画といった著作権のあるコンテンツでは必須です。またツイッター運用の記事では言わずもがな、必須級です。
私は海外ドラマのレビューなどをするので特に活用します。ツイッターは広く「拡散」することを目的にしたSNSですので、著作権はツイートした時点でツイッター社の規約に準じるようですので安心(?)。

WordPressレイアウト術「あわせて読みたい」
「あわせて読みたい」は誰でも見たことのあるレイアウトで、関連項目を読みたい・読ませたい場合によく活用するレイアウト方法です。これを自身のページに入れたくてだいぶ調べた経験があります。昔はプラグインなどを用いたり、コードを書いたりしていたようですがCocoonでは通常のレイアウトで簡単に作ることができます。
やり方はレイアウト選択で「ブログカード」を選んでURLを貼り付けるだけです。表示したい項目は「ブロック」欄の「スタイル設定」中にある「ラベル」から好きな項目を選ぶだけです。「あわせて読みたい」や「公式サイト」、「人気記事」などの中から選ぶことができます。
WordPressレイアウト術「引用」
「引用」は他のサイトの文言を参照してそのまま使いたいときに使います。自分の言葉で説明できない項目や、そのまま引用した方が記事に権威を与えるような場合に利用します。
引用(いんよう、英語:citation, quotation)とは、広義には、自己のオリジナル作品のなかで他人の著作を副次的に紹介する行為、先人の芸術作品やその要素を副次的に自己の作品に取り入れること。報道や批評、研究などの目的で、自らの著作物に他の著作物の一部を採録したり、ポストモダン建築で過去の様式を取り込んだりすることを指す。狭義には、各国の著作権法の引用の要件を満たして行われる合法な無断転載等のこと。
引用:Wikipediaより
WordPressレイアウト術「スペーサー」
「スペーサー」はその名の通り、スペースを空けるレイアウトです。行間を広く取りたいときなどに活用します。記事と記事の感覚を広げる効果がありますので、際立たせたい記事がある場合や、ちょっと姑息ですがページ滞在時間を伸ばしたい場合に活用するようです。
↓こんな感じで広ーーーーーーーく空きます。
WordPressレイアウト術「カスタムHTML」
「HTML」はWeb ページの意味上のコンテンツを記述するための言語です。 HTML は「カスタム HTML」 ブロックを使用して追加できます。 このブロックを使用すると、短いコードを挿入してコンテンツを微調整できるようになります。私には詳しいことはわかりませんが、初心者はAmazonアソシエイトのリンクやA8ネットなどの広告を貼る際に選択して貼り付けるとレイアウトできます。
↓アフィリエイトのHTMLをコピーして「カスタムHTML」に貼り付ければOK。
WordPressレイアウト術「最新の記事」
「最新の記事」はその名の通り、最新の記事を掲載します。私の場合雑記ブログなので関連性が低く効果はあまりないのですが、特化ブログの場合は最新記事を並べられるので便利です。
- 【激アツ】U-NEXTが新サービス開始!オリジナル書籍読み放題!
- 【初心者向け】憧れの空調システム!全館空調のメリット・デメリット
- 【注文住宅】ハウスメーカーの営業マンに求めたい能力9選
- 【注文住宅】ハウスメーカーの優秀な営業マンの見分け方と出会う方法
- ハウスメーカーで注文住宅を建てることのメリット・デメリット
WordPressレイアウト術「まとめ」
特別なコードの知識がなくてもCocoonでは様々なレイアウトが可能です。初心者にはありがたい簡便さですのでぜひ活用いただき、きれいな見栄えの良いレイアウトを作り上げましょう。
